【正職員/2026年3月新卒】茨城の農業発展を担う総合職【学部学科不問】

企業情報
- 所在地
- 茨城県東茨城郡茨城町下土師字高山1950-1
募集内容
- 求人内容
- 2026年3月に大学院・大学を卒業見込みの方。
正職員/総合職/茨城県採用コース/事務系の採用です。
主な業務内容は、推進・企画業務、購買・販売業務、JA・組合員への指導・支援などです。
勤務地は主に茨城県内です。
- 就業場所
- 茨城県東茨城郡茨城町下土師字高山1950-1
- 交通・アクセス方法等
- 友部駅から車で20分
- 転勤の可能性
- あり
- 業種
- 農業協同組合(他に分類されないもの)
- 職種
- 分類不能の職業
- 求人人数
- 10名程度
- 職場の人間関係や雰囲気等
- 協同組合の精神のもと、茨城県内の生産者を第一に考えた事業経営に向かって、一丸となって取り組む組織です。研修制度が整っているため、すぐ業務に馴染める環境になっています。業務で不明点があっても、質問すれば先輩方は皆丁寧に教えてくれます。どの職場も明るく、何事にもチャレンジする姿勢を大切にしており、自由闊達な雰囲気です。
- 雇用形態
- 新卒採用
- 雇用期間
- 無期
- 試用期間
- あり
- 試用期間に関する特記事項
- 期間は3ヶ月。本採用と労働条件に変更無し。
- 勤務日
- 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
- 就業時間
- 09:00 ~ 17:30
- 休憩時間
- 12:00 ~ 13:00
- 裁量労働制
- なし
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日
- 所定労働時間
- 7.5時間
※給与形態が日給の場合は1日、月給・年収の場合は月の所定労働時間が表示されます。
- 残業
- あり
- 給与形態
- 月給
- 給与
-
【大学】下限:221,250円 上限:221,250円
【大学院】下限:233,890円 上限:233,890円
- 給与(試用期間)
-
【大学】下限:221,250円 上限:221,250円
【大学院】下限:233,890円 上限:233,890円
- 基本給
-
【大学】下限:221,250円 上限:221,250円
【大学院】下限:233,890円 上限:233,890円
- 基本給(試用期間)
-
【大学】下限:221,250円 上限:221,250円
【大学院】下限:233,890円 上限:233,890円
- 固定残業代
-
【大学】 なし
【大学院】 なし
【短大】 なし
【高専】 なし
【専修学校】 なし
【能開校など】 なし
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給に関する特記事項
- 年1回 ※前年度実績
- 前年度の賞与実績
- あり
- 賞与実績に関する特記事項
- 年2回、4.0カ月/年 ※前年度実績
- 通勤手当
- あり
- 通勤手当に関する特記事項
- 通勤距離に応じて支給。基本給に加算され、給与支給。
- その他手当
- あり
- その他手当に関する特記事項
- 時間外勤務手当、住宅手当、家族手当他
- 加入保険
-
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
- 退職金制度
- あり
- 定年
- あり
- 定年年齢
- 60歳
- 定年に関する特記事項
- 再雇用制度あり
- 自動車通勤
- あり
- 自動車通勤に関する特記事項
- 普通自動車運転免許必須。駐車場完備(無料)。
- 福利厚生・待遇
- 普通積立預金・住宅積立預金制度、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、育児短時間勤務、福利厚生サービス(リロクラブ)、自己啓発助成金制度、資格取得支援制度、年次休暇連続取得奨励制度他
- 学歴区分
-
大学
大学院
- 必要な経験
- 不問
- 必要な免許・資格
- 普通自動車運転免許必須。
- 求める人物像
- ■目標を立て、達成するために粘り強く取り組む
■主体的に物事に取り組む
■広い視野を持って他の立場を想像し、周囲と協力をして物事に取り組む
■周囲を巻き込み物事に取り組む
■失敗を恐れないチャレンジ精神
■自己成長を目指し、自律的に学びを進める
- 歓迎要件
- 年齢制限
- あり
- 障害者雇用の対象
- なし
- 既卒応募
- なし
- 中退者応募
- なし
- 前年度の新卒採用実績
- 8人
- 留学生採用実績
- なし
- 応募方法
- R8年度採用 夏秋選考 エントリー受付が7月1日にスタートします。
エントリー画面への進み方は、採用HP(https://www.zennoh.or.jp/ib/recruit/index.html)をご覧ください。
- 応募期限
- 【エントリー期間】7月1日~7月15日 12時00分
【テストセンター受験期間】7月1日~7月17日
【エントリーシート・顔写真提出締め切り】7月21日
- 応募書類
- エントリーシート(顔写真含む)
- 応募書類の返却
- 求人者の責任で破棄
- 選考方法
- 適性検査、書類選考、面接
- イメージ動画
- 特記事項
- ・新卒求人
青少年雇用情報
1.募集・採用に関する情報
- 直近3事業年度の
採用者数 -
前年度:8人
2年度前:9人
3年度前:4人
- 直近3事業年度の
離職者数 -
前年度:0人
2年度前:0人
3年度前:1人
- 直近3事業年度の
採用者数(男性) -
前年度:5人
2年度前:7人
3年度前:2人
- 直近3事業年度の
採用者数(女性) -
前年度:3人
2年度前:2人
3年度前:2人
- 平均勤続年数
-
14年
- 平均年齢
-
41歳
2.職業能力の開発及び向上に関する取組の実施状況
- 研修
-
あり(受入研修、JA研修、OJT、若手研修、中堅研修、管理職研修他)
- 自己啓発支援
-
あり(資格取得など通信教育を中心とした自己啓発支援)
- キャリア
コンサルティング制度 -
なし
- 社内検定制度等
-
なし
3.職場への定着の促進に関する取組の実施状況
- 前年度の育児休業取得
(男性) -
対象者:9人
取得者:7人
取得率:78%
- 前年度の育児休業取得
(女性) -
対象者:4人
取得者:4人
取得率:100%
求人に応募するには利用者登録が必要です。
既に利用者登録されている方はログインが必要です。
- 0年0月0日
- 印刷する