1. ホーム
  2. 仕事を探す
  3. 新卒求人情報

仕事を探す

【転勤なし】【文理不問】高炉メーカーの製鉄工程・設備づくりの管理(工程・品質・安全・原価など)

【転勤なし】【文理不問】高炉メーカーの製鉄工程・設備づくりの管理(工程・品質・安全・原価など)

企業情報

企業名
大阪富士工業株式会社
所在地
兵庫県尼崎市常光寺1-9-1

募集内容

求人内容
文理・専攻は不問になります。
【生産管理】
◇ 鉄鋼製品の製造ライン管理
【設備管理】
◇ 製鋼設備の補修・メンテナンス、新規据付の管理
就業場所
茨城県鹿嶋市光3日本製鉄株式会社 東日本製鉄所鹿島地区構内
転勤の可能性
なし
業種
金属製建具工事業
職種
製銑・製鋼・非鉄金属製錬設備制御・監視員
職種分類項目
生産管理・設備管理
求人人数
2名
雇用形態
新卒採用
雇用期間
無期
試用期間
あり
試用期間に関する特記事項
試用期間中も労働条件は同条件です。
勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
就業時間
08:00 ~ 16:30
休憩時間
12:00 ~ 12:45
裁量労働制
なし
休日
土曜日、日曜日、祝日
基本土日祝休み
会社カレンダーによる
年間数日土曜日出勤あり
所定労働時間
7.75時間
※給与形態が日給の場合は1日、月給・年収の場合は月の所定労働時間が表示されます。
残業
あり
残業平均時間
8.8時間
給与形態
月給
給与
【大学】下限:229,800円 上限:229,800円
【大学院】下限:259,450円 上限:259,450円
給与(試用期間)
【大学】下限:229,800円 上限:229,800円
【大学院】下限:259,450円 上限:259,450円
基本給
【大学】下限:214,800円 上限:214,800円
【大学院】下限:244,450円 上限:244,450円
基本給(試用期間)
【大学】下限:214,800円 上限:214,800円
【大学院】下限:244,450円 上限:244,450円
固定残業代
【大学】 なし
【大学院】 なし
【短大】 なし
【高専】 なし
【専修学校】 なし
【能開校など】 なし
前年度の昇給実績
あり
昇給に関する特記事項
【大卒】モデル年収
(基本給+業績給+地域手当)
※通勤交通費や住宅手当、残業手当などは含まれていません
 25歳 年収 4,090,600円
 30歳 年収 4,705,000円
 33歳 年収 5,402,200円
 36歳 年収 6,378,400円
前年度の賞与実績
あり
賞与実績に関する特記事項
賞与4.0ヵ月分(1年計2回合計)
通勤手当
あり
通勤手当に関する特記事項
上限150,000円
その他手当
あり
その他手当に関する特記事項
■住宅手当
■時間外勤務手当
■突発対応手当
■メンター手当
■帰省手当
■教育手当  など
加入保険
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
退職金制度
あり
定年
あり
定年年齢
60歳
定年に関する特記事項
再雇用制度、勤務延長制度あり
自動車通勤
あり
学歴区分
大学
大学院
必要な経験
文理不問
必要な免許・資格
普通自動車運転免許(入社までに)
年齢制限
なし
障害者雇用の対象
なし
既卒応募
あり
中退者応募
なし
前年度の新卒採用実績
11人
留学生採用実績
なし
応募方法
下記メールアドレス宛または応募フォームからのご応募を受け付けております。

マイナビよりご応募いただきましたらWEB会社説明会にご参加ください。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58472/outline.html
応募期限
2026年1/末まで
応募書類
まずはWEB会社説明会にご参加ください。
応募書類の返却
求人者の責任で破棄
選考方法
WEB会社説明会
→書類選考(ナビサイトES or 履歴書)
→SPI3 + WEB個人面接
→対面面接(兵庫県尼崎市)※交通費全額支給
→内々定
応募受付:電話番号
06-6487-1866
応募受付:メールアドレス
ofic-jinji-recruit@ofic.co.jp
採用担当部署名
人事部採用課
採用担当者名
牧田智貴
採用担当者連絡先
06-6487-1866
採用担当者メールアドレス
ofic-jinji-recruit@ofic.co.jp
イメージ動画
特記事項
・新卒求人

青少年雇用情報

1.募集・採用に関する情報

直近3事業年度の
採用者数
前年度:10人
2年度前:11人
3年度前:7人
直近3事業年度の
離職者数
前年度:2人
2年度前:1人
3年度前:2人
直近3事業年度の
採用者数(男性)
前年度:8人
2年度前:9人
3年度前:6人
直近3事業年度の
採用者数(女性)
前年度:2人
2年度前:2人
3年度前:1人
平均勤続年数
16年

2.職業能力の開発及び向上に関する取組の実施状況

研修
あり(技能教育(3か月)、フォローアップ(年4回))
自己啓発支援
なし
キャリア
コンサルティング制度
なし
社内検定制度等
なし

3.職場への定着の促進に関する取組の実施状況

前年度の月平均所定外
労働時間の実績
8時間
前年度の有給休暇の
平均取得日数
14日
役員に占める
女性の割合
4%
管理的地位にある者に
占める女性の割合
4%

求人に応募するには利用者登録が必要です。



既に利用者登録されている方はログインが必要です。

スマートフォン用ページで見る